院長一言コラム

肩こりを感じやすい原因が4つあるんです

投稿日:2017年7月25日 更新日:

こんにちは、愛知県津島市で2分で根本原因を検出し、無痛で改善させる専門院、

津島げんき整体院の三輪です。

今日は、仕事だけでなく日常生活でも、起きやすい「肩こり」についてです。

普通、肩こりというのは、筋肉が疲れて、血流が悪くなって起きるのが肩こりだと

思っている人がほとんどなのですが、実はそう単純でも無いのです、、、

 

肩こりを感じやすい4つの原因

  1. 肩甲骨の動きが悪い。

  2. 目の疲れや異常。

  3. 肩甲骨と背骨の間が広がりすぎている。

  4. 胸の下が硬くなる。(みぞおち部分)

この4つです。

1つ1つが単発で起きていることもあれば、

複数が重なって肩こりを起こしていることもあります。

では順を追って説明していきます。

 

肩甲骨の動きが悪いことで起こる肩こり

1と2は今までにどこかで聞いた事があるかも知れません。

肩甲骨の動きが悪くなると、肩を動かす筋肉があまり動かなくなるので血流が悪化するのに加え、

肩の関節の可動域が悪くなってしまうのも、肩こりが起きやすい条件になります。

例えば、肩を動かすことが少ないデスクワークをされている方は、

これが原因で、肩こりを起こしていることが多いですね。

 

目の疲れや異常によって起こる肩こり

また、目の疲れは首や肩甲骨の血流が悪くなることや

首の筋肉が硬くなっていることが多いので、肩が疲れやすくなります。

これも、パソコンを使う職業の人や、

携帯電話やスマホを長時間見ている人に多い症状です。

 

 

胸の下が硬くなることで起こる肩こり

4は胸の真ん中の『みぞおち』に剣状突起という骨があるのですが、そのやや下の部分で、

東洋医学では鳩尾というツボがあります。

ここのみぞおち部分が固くなって、肩こりがある場合は、

呼吸器(肺や気管支など)が弱っている可能性があり、

姿勢が前かがみで、猫背のようになっていたり、肋骨が正常な位置よりも下がっていたりと

呼吸がしにくい体になっているので、肋骨を動かす筋肉(肩甲骨周りや胸の筋肉)を使って

息をしないといけなくなります。

つまり、疲れたときや運動の後の「肩で息をする」状態です。

 

肩甲骨と背骨の間が広がりすぎていることで起こる肩こり

特に問題なのが、3の「肩甲骨と背骨が拡がりすぎている」です。

背骨と肩甲骨は筋肉で連動しています。

そしてこの背骨と肩甲骨の筋肉のバランスが保たれる事で

人体は肩を自由に動かせるような構造になっています。

また、「以前は肩こりがあったのに、最近きづいたらいつの間にか肩こりを感じなくなった」

とか、整体院やマッサージのお店で、肩がガチガチですねといわれるのに、

本人は肩こりを感じない・・・

こういう人は、この背骨と肩甲骨の部分がとても広がっていて、

逆に肩こりを感じにくくなっているのです。

あくまで感じにくくなっているだけで、肩こりがあるのに痛みに鈍感になっているだけなんです。

こういう方が、肩こりを痛くないからといってそのままにしていると、

いつかまた、痛みがぶり返したり、

突然肩が動かなくなる五十肩や四十肩になることが多いのです。

 

肩こり解消運動

肩こりを感じやすい4つの原因は分かったから

解消方法を教えて欲しい! という声が聞こえてきそうなので、

今回はとても簡単にできる、「肩こり解消運動」をご紹介します。

この運動は特に、肩甲骨と背骨の間が広がりすぎている方に効果的です。

  1. 肩こりを感じる側の
    肩甲骨と背骨の間にある筋肉を、背骨に向かって圧迫します。
  2. そして、その状態をキープして肩をゆっくり回します。
    回す方向はどちらでもかまいません。
  3. なるべく大きく大きく回して肩甲骨が動くようにします。
    これを2~3回行うと、背骨に肩甲骨が近づいてくるので、肩の動きがよくなります。

肩こりの4つの原因のまとめ

まとめますと、

肩こりの4つの原因というのは、

  • 肩甲骨の動きが悪い。

  • 目の疲れや異常。

  • 肩甲骨と背骨の間が広がりすぎている。

  • 胸の下が硬くなる。(みぞおち部分)

がありました。

解消方法としてご自宅でもできるのは上記の

「肩こり解消運動」ですね。

この運動をしてもらうと、ほとんどの人はその場で肩が軽くなるのではないかと思います。

 

ただ、この運動をしても改善しないという方がなかにはいらっしゃいます。

その場合は、原因が内蔵の機能低下や循環不全、

体内軸バランスの異常が起きている可能性があります。

そうなると、我々のような専門家でないと改善は難しくなります。

ご自分の症状が気になるという方は、

一度、津島げんき整体院へご連絡ください。

津島げんき整体院~痛みで悩む人をゼロに! それが当院の理念です~

津島げんき整体院

住所
〒496-0023
愛知県津島市鹿伏兎町西43

診療時間
13:00~19:00

定休日
木・日・祝日

電車でお越しの方へ
JR関西線 永和駅より車で5分

バスでお越しの方へ
永和駅より津島市ふれあいバス Bコース
  (B-13・B-17)
神島田祖父母の家より南に歩いて30秒


メールでのご相談・お問い合わせは、こちら

0567-740640

-院長一言コラム

執筆者:

関連記事

no image

腕の良い治療院を選ぶ基準

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は腕の良い治療院についてお話しようと思います。   腕の良い治療院とは? 大切な人や自分が、重病や難病になった …

no image

牛乳は身体に悪いんですよ!

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は,牛乳が体に悪いというお話をしようと思います。   牛乳が体に悪い根拠 戦時中のことを考えれば、本当は、何で …

no image

2018年、あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。 治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。   2017年の干支は、酉年。 詳しくいうと、丁酉(ていゆう/ひのと・とり)といいます。 皆 …

no image

慢性頭痛の原因

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は、慢性的な頭痛の原因についてお話しようと思います。   慢性頭痛色々 慢性頭痛を訴える患者さんは、少なくありません。 …

no image

台風と地震で自律神経が乱れた人が多発!

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 このところ、津島げんき整体院には再来院の患者さんが立て続けに 来院される事態が起こっています。 これは一体どういうことなので …