院長一言コラム

ガンの原因は食事です。

投稿日:

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。

今日は、ガンと食事についてお話しようと思います。

 

日本はガンが多すぎる

日本は世界でも稀に見るガン大国です。
2人に1人がガンで亡くなるというデータもありますが、
 
先進国ではガンは減っている傾向にあるのにどういうことなのでしょう?

特に近年は、若い人でもガンになる傾向が増えています。

 
ちなみにガンの原因は色々ですが、いきなりガンが発症するわけではありません。
 
原因は生活習慣だと考えています。
 
仕事のストレスもありますが、ここでは食事について考えていきたいと思います。
 
日本では、食べ物に困ることはあまりありませんが、
 
なぜここまでガンになってしまうのでしょうか。

実は、日本の食べ物には危険がいっぱいです。

 
シリーズで書いていきますので、事実を知るにつれてゾッとすると思います。
 
 

飲み物の問題

1.ファミレスのコーヒー

ファレスで、おかわり自由で出されているコーヒーがあります。

一見お得なように感じますが、

実は、添加物のリン酸塩で増量していることが多いのです。

薬で増量しますから、風味は失われます。

 

失われた風味は香料で誤魔化しているというわけです。

缶コーヒーでもほとんどのメーカーに香料が添加されていることを考えると

リン酸塩で増量し、単価を下げて提供していると考えてもよいかもしれません。

リン酸塩を摂取しすぎることは注意が必要です。

 

・リン酸塩の弊害

リン酸塩自体は、骨の石灰分を作るという働きをしているのですが、

リン酸塩を多く摂取しすぎると、鉄分の吸収を阻害したり、

体内のカルシウムと結合して、体外にカルシウムを必要以上に排出してしまい

カルシウム不足になってしまうという弊害があります。

それによって体の治癒力や免疫力が低下するという悪循環がおこります。

 

 

また、コーヒーは基本的に南国の果実ですので、

東洋医学的に見れば、体を冷やす性質が強い食べ物ということになります。

 

さらに、砂糖やミルクを入れることで、『冷え』る性質が高くなるので

飲みすぎると、知らず知らずのうちに体が冷え体質になってしまうことになります。

 

冷えは万病の元

 

ガンは冷えが大好きです。

 

コーヒーは、きちんとオーガニックな豆を買ってきて、

自分のうちで入れるのが理想的といえそうです。

 

飲みすぎにも注意してください。

何事も適量というものがあります。

 

コーヒーを1日5杯以上飲むと○○に効くとかTVでやっていましたが、

飲みすぎると健康になるどころか、不健康になりますので

注意してください。

 

津島げんき整体院~痛みで悩む人をゼロに! それが当院の理念です~

津島げんき整体院

住所
〒496-0023
愛知県津島市鹿伏兎町西43

診療時間
13:00~19:00

定休日
木・日・祝日

電車でお越しの方へ
JR関西線 永和駅より車で5分

バスでお越しの方へ
永和駅より津島市ふれあいバス Bコース
  (B-13・B-17)
神島田祖父母の家より南に歩いて30秒


メールでのご相談・お問い合わせは、こちら

0567-740640

-院長一言コラム

執筆者:

関連記事

no image

小麦とアトピー、花粉症、喘息の関係性

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は、小麦とアトピー、花粉症、喘息の関係性について一言!   ・小麦製品を食べると花粉症、アトピー、喘息になりやすい! ・ …

no image

梅干でインフルエンザ対策!

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は梅干とインフルエンザの関係についてお話しようと思います。   梅干しでインフルエンザ対策! 梅干でインフルエ …

no image

難病になった時に覚えておきたいこと

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は『難病になった時に覚えておきたいこと』についてお話しようと思います。 ここ数年は特にですが、いつ何時自分が原因不明の難 …

no image

高血圧のホントの話

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は、高血圧のホントの話についてです。   高血圧のホントの話 今や、多くの中高年が高血圧の診断をされています。 でも、病 …

no image

腰痛の世界情勢

こんにちは、津島げんき整体院の三輪です。 腰痛は日本人ばかりが悩んでいるわけではありません。 世界ではどんな腰痛常識が信じられているのか? どんな腰痛治療が行われているのかを知ることで、 皆さんの視野 …