症状について

片頭痛になりやすい人の特徴と原因、解決方法とは

投稿日:2017年4月16日 更新日:

こんにちは、津島げんき整体院の三輪です。

今日は片頭痛(偏頭痛)の原因についてお話します。

 

片頭痛の特徴と種類

女性は頭痛の人が多いですよね。

頭痛の中でも特に多いのが、片頭痛です。

 

一般的に片頭痛といわれる頭痛には、

・群発頭痛

・偏頭痛

・緊張型頭痛(肩こりからくるタイプ)

があります。

 

 

片頭痛の原因

片頭痛の原因にはいろんなことが考えられますが、

その中の1つに

頭に流れる血流不足が考えられます。

 

頭の血管や首の血管が圧迫されることで

脳に流れる血流の不足することによって起きています。

 

では、なぜ脳に向かう血流が悪くなるのかということですが、

これは、首の筋肉の緊張によって血流悪化が起きています。

 

首の筋肉が緊張し硬くなり、頭痛が出てしまう方のほとんどは

首の筋肉を動かさないことが原因です。

 

首の筋肉というのはそんなに意識して動かす方は多くはありません。

首を鍛える人なんて、格闘技をしている方くらいですからね。

 

ほとんどの方は、

デスクワークとか、スマホの見すぎとか、勉強のしすぎとかで

首を動かすことがあまりありません。

同じ姿勢で長時間過ごしているので、首の筋肉は働けていないのです。

 

片頭痛になりやすい人の特徴

片頭痛になりやすい人の特徴としては、

以下のようなものがありますので、

ご自身に当てはまる項目がないかチェックしてみて下さい。

 

□長時間イスに座ってると腰やお尻が痛くなる。

 

□座っていて、足を頻繁に組みかえる。

 

□猫背ぎみ

 

□社会人になってから肩こりを感じるようになった。

 

□首筋が詰まっている感じがする。

 

□慢性腰痛か慢性肩こりに悩んでいる。

 

□自律神経が乱れやすい。

 

などがあります。

この項目は1つでも当てはまるものがあると、

いつ片頭痛が起きてもおかしくない状態ということになります。

 

片頭痛の解決方法

解決方法としては、首の筋肉を緩めれば解消するのですが、

注意が必要です!

 

絶対に、首を揉んだり、マッサージしたり、指圧でグイグイ押さないで

下さい。

絶対です!!

 

ぐいぐいマッサージしたり、指圧で筋肉をしげきしてしまうと

間違いなく悪化します。

 

揉んだり押したりしたすぐ後は、すっきりしたように感じて

楽になったように感じるでしょう。

 

でもすぐに、筋肉は硬く緊張してくるのです。

以前より硬く、以前より緊張してしまうのです。

 

筋肉を動かさないことで起きているコリには、マッサージや指圧はダメです!

 

余計に、筋繊維を潰したり、毛細血管を潰してしまい、余計に硬くなることが

医学的にも証明されています。

 

では、どうしたらよいのかというと、

・首を無理のない範囲で動かす。

・肩を無理のない範囲で動かす。

・デスクワークや座りっぱなし、立ちっぱなしのお仕事の場合は

 30分に1度は首や肩をストレッチするか、席を立って全身の筋肉をリセットして下さい。

・イスの高さを30分に1度少しずつ変えて、目線を変えるだけでも

 緊張している筋肉の場所が分散されて、肩こりの軽減につながります。

・揉むよりは、温める方が血行がよくなり効果的です。

 

上記の方法が、ご自身で出来る簡単な方法となります。

 

片頭痛のまとめ

まとめますと、片頭痛のほとんどの場合は、

体質として背骨が弱いので、

背骨を守るために骨の周りの筋肉が骨をサポートしないと

体を支えていられません。

 

ですから、腰や首の筋肉がガチガチになるまでがんばってしまい、

血行不良をおこしてしまっている。

ということです。

 

結局の所、肩こりと頭痛はセットみたいになっていますので、

肩こりが楽になれば、頭痛も良くなります。

 

背骨が弱いのが根本の原因ですので、背骨をがっちり強くしてあげれば

背骨まわりの筋肉は、首の筋肉も含めて勝手にゆるんでいきます。

 

肩の筋肉がゆるめば、血流は改善されますので、頭痛は無くなっていきます。

 

長期間頭痛に悩まされている方の中には、

頭痛薬の飲みすぎによる副作用で頭痛になっている人も多くいます。

薬を減らす方向に頭を切り替え、お医者様と像男子ながら少しづつ減らしていってください。

 

もちろん、今回お話したことが片頭痛の全てではありません。

なかなか頭痛がよくならない、

薬が減らせない、

薬を飲んでも頭痛が治まらないなど

ご自身でなんともならない場合は、津島げんき整体院にお問い合わせください。

僕が全力でサポートします(^^)

 

 

 

津島げんき整体院~痛みで悩む人をゼロに! それが当院の理念です~

津島げんき整体院

住所
〒496-0023
愛知県津島市鹿伏兎町西43

診療時間
13:00~19:00

定休日
木・日・祝日

電車でお越しの方へ
JR関西線 永和駅より車で5分

バスでお越しの方へ
永和駅より津島市ふれあいバス Bコース
  (B-13・B-17)
神島田祖父母の家より南に歩いて30秒


メールでのご相談・お問い合わせは、こちら

0567-740640

-症状について

執筆者:

関連記事

no image

ぎっくり腰になる人が季節がら増えています

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は、ぎっくり腰についてお話しようと思います。   ぎっくり腰になりやすい季節 ぎっくり腰に季節なんか関係あるのか? とい …

no image

腰痛の原因の簡単な確認方法

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 前回は、腰痛の7割が軸の異常が原因ということをお話しました。 今日は、その確認方法についてお話しようと思います。 軸がズレて …

no image

側弯症の原因と改善方法

こんにちは、津島げんき整体院の三輪です。 側弯症に悩んでいる方が意外と多いようです。 なので今日は、側弯症の原因と改善方法についてお伝えします。   側弯症とは? 通常の側弯症は、 姿勢性側 …

no image

舌痛症の原因

こんにちは、津島げんき整体院の三輪です。 みなさん、舌痛症って知ってます? 文字通り、舌が痛くなる病気です。 ・舌が痛い ・舌の先端が痛い ・口の中や舌が気持ち悪い などの症状が現れます。 &nbsp …

no image

腰椎椎間板ヘルニアの本当の原因と治療法②

こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。 今日は、腰椎椎間板ヘルニアの本当の原因と治療法の続きついてお話しようと思います。   前回の『腰椎椎間板ヘルニアの …