こんにちは、治療界の根本原因見極め施術家、津島げんき整体院の三輪 匠です。
今日は、すべり症の症状と一般的な治療法についてお話しようと思います。
すべり症とは?
すべり症は、正式には『腰椎すべり症』と呼ばれています。
すべり症とは、腰の骨が5つあるのですが、その骨が通常、積み木のようにきちんと
つまれているのですが、何かしらの原因で、
すべり症の文字通りに、前方へ滑り出してしまうことで、色々な不快な症状を
引き起こしてしまう病気です。
すべり症は、背骨や椎間板などの変性によって起こる「変性すべり症」と、
腰椎分離症に続発する「分離すべり症」とに分けられます。
原因はそれぞれ違うといわれていますが、それぞれに現れる症状には
変わりはありません。
4番目の腰椎(腰椎4番)がズレることが多く、
病院での診断にはレントゲンやMRI、CT検査によって検査を行います。
イメージとしては、皆さんが思われているように、
腰の骨がズレてしまうことで、様々な症状が出る病気ということです。
腰椎分離症についてと、
「変性すべり症」と「分離すべり症」の違いについては
後日詳しくお話します。
すべり症はどんな症状が起こるの?
すべり症の程度にもよるのですが、症状としては、
・腰痛
・坐骨神経痛
が起こります。
すべり症でも、ひどいものになってくると、腰椎の後ろを走っている脊髄神経が圧迫され、
・下半身に痛みやしびれの発生
・間欠性跛行(長い距離を歩くと痛みやしびれが出現し、かがむことで楽になる症状)も
多く見られます。
上記にも書きましたが、『分離すべり症』も『変性すべり症』も
脊髄神経の圧迫が症状の主な原因なので、現れる症状に大きな差はありません。
病院でのすべり症に対する治療
すべり症の治療は、まずは保存療法という方法が選択されます。
例えば、コルセットなどで腰への負担を軽減したり、
消炎鎮痛剤や、ブロック注射などで痛みの軽減を行います。
また、リハビリ療法としては、
ストレッチを行ったり、腹筋を中心とした筋力アップを行うのが一般的なようです。
上記のような処置で、症状が落ち着いてくるようなら、
リハビリなどを続けながら様子をみるようですが、
痛みやしびれが収まらない場合や、ひどくなる場合、
足などが動かなくなったり、感覚が無くなるほどの麻痺が出てきてしまう場合などは
手術を勧められたりします。
手術についてですが、方法としては固定術と呼ばれるものです。
骨を削って、神経が通る道を広げて、すべり症を起こしている腰骨の部分を、
金属などを用いて固定するという手術です。
術後は固定した部分が安定するまでは、安静が必要であったり、
コルセットによる保護が必要となります。
すべり症の現状とは?
残念ながら、このような大掛かりな治療にもかかわらず、
痛みやしびれが再発したり、
手術の後遺症によって、歩行が困難になる人も多くいらっしゃるのが現実です。
当院にも、手術後に腰痛が悪化してしまい、
日常生活に問題が出てしまっている方が来院されています。
このように、病院での治療の甲斐も無く、治っていかないというのは
どういうことなのでしょうか?
病気全般にいえることなのですが、
病気には必ず原因があります。
再発したり、治っていかないというのは、原因に対してアプローチが出来ていないということでは
ないでしょうか?
では、一体『すべり症の本当の原因』とは何なのでしょうか?
次回は『すべり症の本当の原因とは?』についてお話していきます。
お楽しみに!